こんにちは。
ツイッタラー鈴木です。
※ツイッタラー=ツイッター利用者
ツイッタラー鈴木って、響きが「グラップラー刃牙」に似ていませんか?
似ていませんね。
冗談はさておき、あなたはスマホでニュースを見る時、どんなサイトを閲覧しますか?
わたしはニュースといえばYahoo! JAPANのトップページ、その次にライブドアニュースや東洋経済オンライン、時間があればmixi ニュースを見るという流れが自分の中でできています。
ちなみに余談ですが、mixiはログイン情報を忘れたため、ログインしない状態でニュースだけ見ています(そういう人、多いみたいですね)
Yahoo! JAPANのトップページでニュースを見るという方は、主にどの部分を見ますか?
右にスワイプしていくと(もしくはタブを切り替えると)「すべて」「ニュース」「話題」「芸能」「スポーツ」など、カテゴリーごとにトピックスが見られます。
わたしは全カテゴリーひと通りタイトルを見て、その後気になるニュースをタップして個別で見ていくのですが、中でもよく見るのがこの内の「話題」カテゴリーです。
しかしこの「話題」カテゴリー、スクールや打合せ先でお客さんとお話をしていると、
「あんまり見ない」
「そもそもなんなのかわからない」
というお声が意外に多いので、今回はこの「話題」カテゴリーについて簡単に解説しようと思います。
「話題」カテゴリーとは?
まず、「話題」カテゴリーを開くとこのような画面が出てきます。
ここに表示されているのはTwitterでよくツイートされている(つぶやかれている)キーワードです。
わたしは今この記事を2017年11月6日(月)の10時46分から書き始めていますが、同時刻では「パラダイス文書」というキーワードが一番ツイートされているようです。
パナマ文書的な、アレですね(自分で調べてください)
二番目が「ウーマンレンタル」、三番目が「月曜日のたわわ」、内容についてはなんのことだかわかりませんが、とにかく多くツイートされているのです。
「話題」カテゴリーではこのランキングが、20位まで表示されています。
つまりこの「話題」カテゴリーでは、あなたがこのページを開いた時間帯にTwitterで多くツイートされているキーワードを見ることができ、その時その時のいわゆる“トレンド”を知ることができるのです。
ニュースは情報が入ってきてからライターが記事を書き、それがリリースされた時点でわたしたちが知ることになりますが、「話題」カテゴリーは一般人も含むTwitterユーザーがつぶやいたキーワードを元にトレンドが表示されているので、場合によってはニュースよりも早く情報を得ることもできます。
事情があってテレビや新聞では取り上げられない内容が載ることもあるので、わたしはこの「話題」カテゴリーを重宝しています。
他メディアやイベントと連携することも…
気になるキーワードがあれば、キーワードをタップすればそのキーワードが含まれたツイートの一覧を表示することもできます。
先日Abema TVの『72時間ホンネテレビ』で、元SMAPの稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんが浜松オートレース場を訪れ同じく元SMAPの森且行さんと再会する企画がありましたが、この時も「話題」カテゴリーに「森くん」「浜松オートレース」などのキーワードがトレンド入りしていました。
このキーワードから元々番組を見るつもりはなかったけど気になって見た、という視聴者も多いでしょう。
ネット特有の動きです。
あなたも今後、「今、世の中で何が話題になっているのか」や、「ニュースには載らないけど話題になっていること」が知りたくなったら、「話題」カテゴリーものぞいてみてください。