少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年もメルシーをよろしくお願いいたします。
あなたは年末年始、どこかへ出かけましたか?
実家?おじいちゃんおばあちゃんち?どこかへ旅行?
わたしは友だちと一緒に年始、ユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
夏頃から行きたい行きたいと言っていながらなかなか休みが合わず年始にやっと行けたのですが、年始のユニバは極寒でした(2人とも見事に風邪をひきました。大阪の寒さは温暖な気候で育った静岡県民にはこたえます)
そして、年始のユニバはとても混んでいた…
実は以前家族で1月1日にユニバに出かけたことがあり、その時はさほど混んでいた印象がなかったので「今年も大丈夫だろう」と余裕こいて行ったんですが、最近のユニバは昔と比にならないくらい人気らしく、乗りたかったアトラクションは約200分待ち。
夜になれば家族連れが帰って多少空くだろうと予想を立て時間の経過を待ちましたが、ほぼ変わりありませんでした。
なんのサバイバルだこれは…
でも好きなキャラクターのお土産や目当てのものも買えたし、総合的には楽しかったです。
アトラクションの待ち時間や耳より情報はアプリ&Twitterでチェック
さてあなたは、ユニバーサルスタジオジャパンや東京ディズニーリゾートなど大型テーマパークへ遊びに行った時、アトラクションの待ち時間やショースケジュール、混雑状況や耳より情報をどのように手に入れますか?
これまではほとんどの方がガイドマップやショースケジュールのパンフレット、園内にある電光掲示板で情報を仕入れていたと思います。
でも毎度印刷物をバッグから取り出したり、電光掲示板まで歩いて行ったりするのは正直面倒。
かなり普及してきたのでそんなのもう知ってるよ!という方も中にはいると思いますが、最近はアプリでそういった情報をチェックできるようになっています。
テーマパークの公式アプリや、一般のどなたかが開発・リリースした待ち時間チェックアプリもあります。
これを入れておけば、電光掲示板の前にいなくてもアトラクションの待ち時間やショースケジュールがチェックできる!
アトラクションは場合によっては不具合で現在一時休止中ということもありますが、そんな時もアプリを見れば一発でわかります。
その場に行ってガッカリ…なんてこともなく、効率よくパーク内を回れます。
そしてもうひとつアプリと一緒に併用したいのがTwitter。
アプリには掲載がないもっとミクロな情報、ゲスト目線の情報、公式でない情報もTwitterなら収集可能。
例えばディズニーリゾートなら「このエリアのここで、カストーディアルアート(おそうじキャストがホウキで描く路上アート)が見れる!」とか、「あっちのお店ではこの商品が売切れだったけど、こっちのお店にはまだ残ってる!」とか、そういう裏情報的な情報も手に入れられる可能性があります。
このように、アプリ&Twitterのダブル情報収集で、無駄な動きなくテーマパークを楽しめます(楽しみました)
空いてる新幹線の車両もチェック
帰りは新幹線・こだまの自由席で帰ろうとしたんですが、静岡への帰宅日は1月3日。
そう、1月3日といえば、“超”が付くほどの新幹線混雑日。
しかも大阪→静岡の上り線。お正月を実家で過ごした方々のUターンラッシュがピークです。
新幹線のホームはテレビニュースで見るあの光景(笑)
どこが最後尾かわからないほど長い行列ができ、大きなキャリーバッグを持った乗客をまるで山手線のように駅員さんがデッキに詰め込んでいました(新幹線でもあれやるんだ、と思いました)
そんな時もTwitter&ウェブ検索でその時空いている新幹線車両をチェック。
階段付近が混みあうのはどの電車も一緒ですが、特に空いている車両はどこか、ご存知ですか?
それを調べて知った上で、だったからか?1本も見送ることなく新幹線に乗り、余裕で座って帰ることができました。助かった~~~
お正月休みはもう終わりましたが、ゴールデンウィーク、お盆など大型連休で出かける際は、その時その時に合った方法で情報収集し、旅行を楽しみましょう。