こんにちは。webデザイナーの佐竹です。
今回は、納期の関係で大急ぎで画像を切り抜きたいときに超便利なテクニックをご紹介します。
もう数年前のことですが、画像を切り抜く方法を「パスを使ったマスク」しか知らなかった時代、髪の毛がモサモサ、ふさふさした人をきれいに切り抜くことが出来ず、先輩デザイナーに泣きついたのを思い出します。
今では、トレースも時間をかけず出来るようになりましたが、PSが進化しているので、トレーステクニックはまったく必要なくきれいに選択範囲出来るようになりました。
初めて試した人は感動すること間違いなしの機能ですよ!!
選択範囲のための機能は、「境界線を調整」という機能が以前からありましたが、「cc 2015.5」からさらに使いやすくなって【選択とマスク】ワークスペースとしてまとめられました。
では、早速操作方法をご紹介します!
「選択とマスク」を選択
切り抜きたい画像を選択した状態で、メニューバーの「選択範囲」→「選択とマスク」を選択します。
「クイック選択ツール」で範囲選択
まずは「クイック選択ツール」で範囲選択していきます。
不要な部分が選択されてしまったときは、Windows「Ctrl+Alt」Mac「option+Alt」で削除することが可能です。(選択ポインターが「-」マークになります)
※「属性」パネルの「表示モード」をオーバーレイにすると、選択範囲がわかりやすくなります。
境界線調整ブラシツール
次に「境界線調整ブラシツール」で細かい部分を選択します。
この機能を使うと、髪の毛などのモフモフ部分もきれいにマスク範囲として選択できます。
「属性」パネルで「OK」
最後に、属性パネルの「出力設定」→「出力先」で「レイヤーマスク」を選択して、「OK」をクリックします。
これで、簡単に超高速でモフモフな物体も切り抜けました!
モフモフ、フワフワだけでなく、人間の髪の毛なども、きれいに切り抜けます。
とても便利な機能ですね。ぜひ使ってみてください。